エイプリル・フール付けで明らかになったKEYの完全最新作の告知とか、CLANNAD8巻は放映分では2話しか収録されないのに価格据え置きってことは何か入るんじゃないかと思っていたことが見事当たったりとか、まあ色々と鍵っ子的にも京アニっ子的にもネタは尽きない数日間だったはずなのですが。
全然燃えません。正直なところ。orz
余裕無いのね、私。ま、そりゃそうだ、リトバスも結局積みっぱなしだったりするからなぁ。DVDへのアナザーストーリー収録に関しては、個人的な感情として「嫌」です、はっきりと。前に何かで書いたかも知れんけど、メインストーリーが構造的な仕掛けとして「アナザー」を要求している場合以外の「パラレル展開」は、少なくともアニメシリーズにおいて描写されるのは好きではない、というのが私の好みなものですから。まあ、それは好き嫌いの問題ということでさておいても、Kanonにおいてあれだけ徹頭徹尾ブレの無いこだわりの一本道ストーリーテリングを行った京アニさんが、ここに来てアナザーを敢えて書こうというこの行動が、「何らかのブレや迷いの結果」であったとしたら嫌だなぁ、という気持ちがどうしようもなく湧いてしまって…こんなんじゃ信者(文字通り「信じる者」)として失格ですね、私。
疲れているんだよ。な?な?>オレ
全然燃えません。正直なところ。orz
余裕無いのね、私。ま、そりゃそうだ、リトバスも結局積みっぱなしだったりするからなぁ。DVDへのアナザーストーリー収録に関しては、個人的な感情として「嫌」です、はっきりと。前に何かで書いたかも知れんけど、メインストーリーが構造的な仕掛けとして「アナザー」を要求している場合以外の「パラレル展開」は、少なくともアニメシリーズにおいて描写されるのは好きではない、というのが私の好みなものですから。まあ、それは好き嫌いの問題ということでさておいても、Kanonにおいてあれだけ徹頭徹尾ブレの無いこだわりの一本道ストーリーテリングを行った京アニさんが、ここに来てアナザーを敢えて書こうというこの行動が、「何らかのブレや迷いの結果」であったとしたら嫌だなぁ、という気持ちがどうしようもなく湧いてしまって…こんなんじゃ信者(文字通り「信じる者」)として失格ですね、私。
疲れているんだよ。な?な?>オレ
~~~
※追記~
「これもあのね商法じゃねーのか」という点に関しては、私は本件については自分でも驚くほど「別に構わん」という感じ。つーか、アナザー収録の有無には全く関係なく「最初から購入が決まってるDVD」なものですから…影響しないんですよね、全然。
ただ、どういう力学によって今回のコレが実現になったのか、についてはそこそこ気にはなります。ヤな横やりが外から入ったんだとしたら気持ち悪いなとか、DVD売れないと困るんだよという判断によって京アニさんが自らこの売り方を提言したのだとしたら嫌だなとか。
…ああ、そうか。上記の「『何らかのブレや迷いの結果』であったとしたら嫌だなぁ」というのと合わせて見直したら、自分の今抱えているモヤモヤした気持ちに合点がいきました。私、京アニさんには「クリエーター」を貫いて欲しいなと、きっとそう思ってるんですね。「クリエーターとして作りたいもの」を、雑音にも横やりにも曲がることなく作りきってくれるなら、何の文句もないんです、きっと。
もし「貫いた結果」が今の状況だったなら、上のぐちゃぐちゃしたのは軽~くスルーして今後もどうぞ頑張って下さいませ>京アニの皆さま。すいません、疲れているんです、きっと。
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~小さくて黒いイカすやつ (2008/06/28)
RewriteのAmazon予約もキタ (2010/12/29)
超今更リトバスプレイ・真ルートクリア (2011/02/28)
ロマ日誌 ~ 最後の戦いへ (2005/06/15)
なかなか進まないロマサガ (2005/04/28)
ちまちまリトバス (2008/08/01)
ギャラガとか遊んでみたり (2017/08/15)
| ホーム |
この記事へのコメント
1話分の映像特典と解釈するという、好意的見解もあるのですがね、なぜに智代のアナザーストーリーを持ってくるのか。
本編の消化不良を補う様な内容であれば私も納得いたしましょう。
でなければ、「曲芸商法」とあまり変わらないでしょう。
・・・なんか最近多いですよ、こういうの。
本編の消化不良を補う様な内容であれば私も納得いたしましょう。
でなければ、「曲芸商法」とあまり変わらないでしょう。
・・・なんか最近多いですよ、こういうの。
お疲れさまです。(^^;
京アニにしろ何にしろ、Keyの作品を扱う上で複数の物語が並存する構造を扱わないのは、本質的にKeyの物語を表現しているとは言いがたいのではないか?というのが長年の不満だった自分としては面白い試みに映ります。
物語が順番で進むというのもある種の形式ですから、物語が空間的に配置されているゲームにはゲームの形式が存在し、独自の発展を遂げる中で、空間的であるがゆえに欠落がとても重要な表現として全体を覆う、というのをKeyは自覚的に描いているように思います。そこを多々のメディアが工夫で乗り切ろうとしていましたが、どこか消化不良で結局「原作やって」としか言えないのは歯がゆい感じでしたので、そこに挑戦してもらえるなら面白い限りです。ハルヒの原作などは、多少意識的に小説という媒体で同質の表現をしてみようとした感じがありますが、それを映像化したことのある京アニが挑戦するとなると、ちょっとワクワクしますw
エヴァもなぜか新作で、それこそAirのようなループものになっている可能性がありますが、「始まりがあって終わりがある」という形式だと、それを見る人間の人生経験の一回性とは異なる「もう終わった物語の遺言」でしかないという縛りに気づいたというか、物語を描く上で起承転結では描けない領域があるというのに気づいた事は、ある種の発明だと思うのですよね。そしてそれは結構重要な表現方法として広まりつつあるように思います。ひぐらし等もそうですね。ただ、アニメひぐらしも消化できたのかといえば微妙ですし、それこそその構造をそのまま小説にしたようなハルヒの最新刊が頓挫していたりと、もともと順番という物に縛られているメディアではかなり苦労している感覚があります。Air(京アニ)は、原作をやり過ぎているため客観的になれず、よくわかりません(^^;
(Kanonだって名雪さんにはあの未来しかないというのはそもそも納得がいきまry)
で、上記のような評論を京アニさんは自覚しているらしいことはハルヒなんかでちらりと見ることができます。
その京アニさんが、まさかただ漫然となんとなくアナザーストーリーなんて書きませんよねー?といった気分ですが、どうなんでしょうねー。
なんとなく智代アフターへの伏線のような気もしますから、長い目で見るわけですが期待してます。
京アニにしろ何にしろ、Keyの作品を扱う上で複数の物語が並存する構造を扱わないのは、本質的にKeyの物語を表現しているとは言いがたいのではないか?というのが長年の不満だった自分としては面白い試みに映ります。
物語が順番で進むというのもある種の形式ですから、物語が空間的に配置されているゲームにはゲームの形式が存在し、独自の発展を遂げる中で、空間的であるがゆえに欠落がとても重要な表現として全体を覆う、というのをKeyは自覚的に描いているように思います。そこを多々のメディアが工夫で乗り切ろうとしていましたが、どこか消化不良で結局「原作やって」としか言えないのは歯がゆい感じでしたので、そこに挑戦してもらえるなら面白い限りです。ハルヒの原作などは、多少意識的に小説という媒体で同質の表現をしてみようとした感じがありますが、それを映像化したことのある京アニが挑戦するとなると、ちょっとワクワクしますw
エヴァもなぜか新作で、それこそAirのようなループものになっている可能性がありますが、「始まりがあって終わりがある」という形式だと、それを見る人間の人生経験の一回性とは異なる「もう終わった物語の遺言」でしかないという縛りに気づいたというか、物語を描く上で起承転結では描けない領域があるというのに気づいた事は、ある種の発明だと思うのですよね。そしてそれは結構重要な表現方法として広まりつつあるように思います。ひぐらし等もそうですね。ただ、アニメひぐらしも消化できたのかといえば微妙ですし、それこそその構造をそのまま小説にしたようなハルヒの最新刊が頓挫していたりと、もともと順番という物に縛られているメディアではかなり苦労している感覚があります。Air(京アニ)は、原作をやり過ぎているため客観的になれず、よくわかりません(^^;
(Kanonだって名雪さんにはあの未来しかないというのはそもそも納得がいきまry)
で、上記のような評論を京アニさんは自覚しているらしいことはハルヒなんかでちらりと見ることができます。
その京アニさんが、まさかただ漫然となんとなくアナザーストーリーなんて書きませんよねー?といった気分ですが、どうなんでしょうねー。
なんとなく智代アフターへの伏線のような気もしますから、長い目で見るわけですが期待してます。
2008/04/03(木) 02:15:34 | URL | さんぽ #en9qG856[ 編集]
この企画を出したのが京アニなのかTBSなのかポニーキャニオンなのかは知りませんが。正直、アナザーはやって欲しくなかったですねぇ(´・ω・`)
いやホント、何故に智代アナザーなんでしょう???いくら本編とは無関係と言ってみても、「影二つ」と「夏休みの出来事」と並んで収録というのはいくらなんでも・・・(汗
ま、そもそもDVD買わない俺には無関係な話ですがw
追記:「1話分の映像特典」自体にはそこそこ好意的だったりします。
いやホント、何故に智代アナザーなんでしょう???いくら本編とは無関係と言ってみても、「影二つ」と「夏休みの出来事」と並んで収録というのはいくらなんでも・・・(汗
ま、そもそもDVD買わない俺には無関係な話ですがw
追記:「1話分の映像特典」自体にはそこそこ好意的だったりします。
2008/04/03(木) 02:54:59 | URL | 東西南北 #7SMSw2C6[ 編集]
きっとコレは、名雪さんのアナザーが出るというフラグなんですよw
……(*´Д`)え?違う?w
……(*´Д`)え?違う?w
2008/04/03(木) 05:51:01 | URL | 通りすがりの信者 #-[ 編集]
すいません、もう一つ書き込ませて下さい
DVD特典…TV未放送話収録…所謂あのね商法というやつについての事ですが、そのうちBS-iで放送するんじゃないかなと思うんですよ
実際、同じTBS作品の『おおきく振りかぶって』や『怪物王女』のDVD特典話は今度BS-iでやるようですし
まあDVD予約済みの自分にはどうでもいい事です(^_^;)
内容については、出てからのお楽しみお手並み拝見といったところで、蛇足にならない事を期待しとります
DVD特典…TV未放送話収録…所謂あのね商法というやつについての事ですが、そのうちBS-iで放送するんじゃないかなと思うんですよ
実際、同じTBS作品の『おおきく振りかぶって』や『怪物王女』のDVD特典話は今度BS-iでやるようですし
まあDVD予約済みの自分にはどうでもいい事です(^_^;)
内容については、出てからのお楽しみお手並み拝見といったところで、蛇足にならない事を期待しとります
2008/04/03(木) 06:50:07 | URL | 通りすがりの信者 #-[ 編集]
私は単純に作りたかったから作っただけと思います。
本当は智代ルートも本編に組み込みたかったけど話の性質上一部しか出来なかった。
パラレルにしてでも原作本来のテーマを表現したかったんだと思います。
本当は智代ルートも本編に組み込みたかったけど話の性質上一部しか出来なかった。
パラレルにしてでも原作本来のテーマを表現したかったんだと思います。
2008/04/04(金) 10:36:35 | URL | すぴか #S7Nq6eq6[ 編集]
石原監督や志茂さんのこれまでの描き方からして、切らざるを得ない智代のストーリーを何らかの形で構成されてたんでしょうね。以前AIRでサマー編で描きたかったけど切らざる得なかった部分を特別編としてもう一度描いた京アニさんだけあって粘り強く交渉してたんだとは思いますけども。
それにしてもちゃんと用意してたってことですよね・・・恐るべし。
それにしてもちゃんと用意してたってことですよね・・・恐るべし。
2008/04/05(土) 10:12:44 | URL | tia #-[ 編集]
お久です。僕は智代アフターの伏線だといいなぁって思ってます。なぜ智代なのか。智アフはいい意味でも悪い意味でもKey作品だと思ってます。AIRやクラナド、もちろんKANONに触れてきた京アニの皆さんが智代アフターに何も感じないはずが無いかなぁと。いろいろな意見はあると思いますが正直AIR並みの条件は揃ってるように思います。あとは京アニのみなさんを信じるのみ!!
2008/04/05(土) 21:13:53 | URL | u-suke #-[ 編集]
どの考えも「アリ」という前提を置いて、私に書ける範囲のことを見つめながらレスさせていただきます…。
>ごすさん
>なぜに「智代アナザー」なのか
何故、と問われれば、「智代について、まだ描きたい部分があるから」とするのが一番ありそうな気はします。私個人の感じ方では、ですけれど。
それを「本編の消化不良」とするのは、私はあまり与したくない視点ではありますが、本編中にで最も描写が不足していたヒロインを挙げよと言われれば…やっぱ智代かなぁとは思いますね。
「曲芸商法」については、私もあまり良い印象はないですが…本件については「曲芸商法である」という感じ方はしておりません。ただ、色々無理を言われてこうなったんじゃないか、という嫌な感じの懸念が、私にこの記事を書かせたような次第でございます…。
…本件がどうかは別として…「曲芸商法」までせんと売れんものなのかDVD、みたいなことは、よく思いますねぇ。それが増えてるというのが何とも…ねぇ。
>さんぽさん
さんぽさんの感じ方が、恐らく本件を最も前向き&好意的に捉えており、結果的に幸せに繋がる道なんじゃないかな、とは思います。自分にはその道は歩めなかったようです。
>複数の物語が並存する構造を扱わないのは、
>本質的にKeyの物語を表現しているとは
>言いがたいのではないか?
そうですねぇ…まあ、尺の問題はあれど、AIRは「繰り返し」の部分でそこに若干触れている感じはあるかも知れませんね。
「複数の物語が並存する構造」については、KEYに特有の構造というよりは「マルチシナリオ」に付きものの構造だというのが私の考え方です。もちろん、その構造をとても上手く作品の骨組みとして昇華しているのがKEYであることに異論はありませんが…それが「TVシリーズのアニメ」に適するかどうかは、また別の議論かなぁというのが私の立場ですね。
本件についての「京アニの挑戦」がどこまで行くのか、については、私は現物を見させていただいて、それからという感じですね。どうしても「挑戦である」というよりも、色々の事情が「こうせざるを得なくなった」という風に帰結したように思えてしまって、あまり前向きに捉えられなかったんですよ。事実はわからないので、それ以上考えないようにしていますが。
>名雪さんにはあの未来しかないというのは
私は「あの未来しかない」とは思っていませんし、別の未来もあっただろう、とも思っています。一方で、全てのシナリオに一本の芯を通して描ききった京アニ版については「そのあまりの美しさ」に諸手を挙げて賛辞を浴びせたい、というのが私、ですかね。名雪さんの別な未来を否定するわけでもないですが、「京アニ版はあれがベスト、あれでいい」という感じかな。
>東西南北さん
>「影二つ」と「夏休みの出来事」と並んで収録
>というのはいくらなんでも・・・(汗
あはははは、まあ、それはそうですよねぇ…。
感じ方が今回は、東西南北さんと私は割と近いかも知れません。て、DVD買わないの?(笑)
>通りすがりの信者さん
>名雪さんのアナザーが出るというフラグ
あはははは、それは喜ぶナユキストがいっぱい出そうですねぇ。
私?いやぁ、第23話のあの姿に心底満足しきっている私にはどうしても「蛇足」に見えてしまいそうなので、とりあえず反対を表明しておきます。(^^;
>そのうちBS-iで放送するんじゃないかなと思うんですよ
それはそれで結構なことですよね。
仮に、TV放映はDVDの販促でしかない、という開き直りなのが「曲芸商法」だとすれば、いいやそんなことはないんだよ、基本的には視聴者へのサービスがあってのDVDなのよ、という立場に思える「特典話も放送」というやり方は非常に好意が持てますです。
>すぴかさん
>私は単純に作りたかったから作っただけと思います。
そうですねぇ…そのように思えたら、多分私もこんなにモヤモヤせずに済んだのだと思います。
>パラレルにしてでも原作本来のテーマを表現したかったんだと思います。
この辺は、人によって見方が異なるみたいで非常に興味深いです。よく簡易チャットに来ていただいたししまーさんの考え方とか、読ませていただいてとても面白いですよ。
>tiaさん
>切らざるを得ない智代のストーリーを
>何らかの形で構成されてたんでしょうね。
この辺に踏み込むと、「今回のシリーズ構成がこのようになったその原因」の考察に入っていくことになるわけですが…考え出すと、何だかあまり愉快でない方向に行きそうな気がして、私は途中で思考停止&放棄してしまいました(苦笑)。他の京アニ好きブロガーさんたちが、ここ数日で色々とデータ考証をされているところですが…。
>ちゃんと用意してたってことですよね
実際のお話を見た時に、そのように判断できるものだと嬉しいなぁ、と思っております。
>u-sukeさん
>あとは京アニのみなさんを信じるのみ!!
…そのように力強く断言できなかった今の自分が恥ずかしい&悔しいですね。何年使徒やってんだ、ってな感じで。
>智代アフターの伏線だといいなぁ
どうなんでしょうね。少なくとも、CLANNADのアフターにハルヒの二期、という大物が控えてしまっているのは事実ですので、先々のことについてはまだわからない、というところなんじゃないかと私は思っていますが…もしそういう方向になるのなら、早くプレイ再開しなくちゃなぁ、智代アフター。
>ごすさん
>なぜに「智代アナザー」なのか
何故、と問われれば、「智代について、まだ描きたい部分があるから」とするのが一番ありそうな気はします。私個人の感じ方では、ですけれど。
それを「本編の消化不良」とするのは、私はあまり与したくない視点ではありますが、本編中にで最も描写が不足していたヒロインを挙げよと言われれば…やっぱ智代かなぁとは思いますね。
「曲芸商法」については、私もあまり良い印象はないですが…本件については「曲芸商法である」という感じ方はしておりません。ただ、色々無理を言われてこうなったんじゃないか、という嫌な感じの懸念が、私にこの記事を書かせたような次第でございます…。
…本件がどうかは別として…「曲芸商法」までせんと売れんものなのかDVD、みたいなことは、よく思いますねぇ。それが増えてるというのが何とも…ねぇ。
>さんぽさん
さんぽさんの感じ方が、恐らく本件を最も前向き&好意的に捉えており、結果的に幸せに繋がる道なんじゃないかな、とは思います。自分にはその道は歩めなかったようです。
>複数の物語が並存する構造を扱わないのは、
>本質的にKeyの物語を表現しているとは
>言いがたいのではないか?
そうですねぇ…まあ、尺の問題はあれど、AIRは「繰り返し」の部分でそこに若干触れている感じはあるかも知れませんね。
「複数の物語が並存する構造」については、KEYに特有の構造というよりは「マルチシナリオ」に付きものの構造だというのが私の考え方です。もちろん、その構造をとても上手く作品の骨組みとして昇華しているのがKEYであることに異論はありませんが…それが「TVシリーズのアニメ」に適するかどうかは、また別の議論かなぁというのが私の立場ですね。
本件についての「京アニの挑戦」がどこまで行くのか、については、私は現物を見させていただいて、それからという感じですね。どうしても「挑戦である」というよりも、色々の事情が「こうせざるを得なくなった」という風に帰結したように思えてしまって、あまり前向きに捉えられなかったんですよ。事実はわからないので、それ以上考えないようにしていますが。
>名雪さんにはあの未来しかないというのは
私は「あの未来しかない」とは思っていませんし、別の未来もあっただろう、とも思っています。一方で、全てのシナリオに一本の芯を通して描ききった京アニ版については「そのあまりの美しさ」に諸手を挙げて賛辞を浴びせたい、というのが私、ですかね。名雪さんの別な未来を否定するわけでもないですが、「京アニ版はあれがベスト、あれでいい」という感じかな。
>東西南北さん
>「影二つ」と「夏休みの出来事」と並んで収録
>というのはいくらなんでも・・・(汗
あはははは、まあ、それはそうですよねぇ…。
感じ方が今回は、東西南北さんと私は割と近いかも知れません。て、DVD買わないの?(笑)
>通りすがりの信者さん
>名雪さんのアナザーが出るというフラグ
あはははは、それは喜ぶナユキストがいっぱい出そうですねぇ。
私?いやぁ、第23話のあの姿に心底満足しきっている私にはどうしても「蛇足」に見えてしまいそうなので、とりあえず反対を表明しておきます。(^^;
>そのうちBS-iで放送するんじゃないかなと思うんですよ
それはそれで結構なことですよね。
仮に、TV放映はDVDの販促でしかない、という開き直りなのが「曲芸商法」だとすれば、いいやそんなことはないんだよ、基本的には視聴者へのサービスがあってのDVDなのよ、という立場に思える「特典話も放送」というやり方は非常に好意が持てますです。
>すぴかさん
>私は単純に作りたかったから作っただけと思います。
そうですねぇ…そのように思えたら、多分私もこんなにモヤモヤせずに済んだのだと思います。
>パラレルにしてでも原作本来のテーマを表現したかったんだと思います。
この辺は、人によって見方が異なるみたいで非常に興味深いです。よく簡易チャットに来ていただいたししまーさんの考え方とか、読ませていただいてとても面白いですよ。
>tiaさん
>切らざるを得ない智代のストーリーを
>何らかの形で構成されてたんでしょうね。
この辺に踏み込むと、「今回のシリーズ構成がこのようになったその原因」の考察に入っていくことになるわけですが…考え出すと、何だかあまり愉快でない方向に行きそうな気がして、私は途中で思考停止&放棄してしまいました(苦笑)。他の京アニ好きブロガーさんたちが、ここ数日で色々とデータ考証をされているところですが…。
>ちゃんと用意してたってことですよね
実際のお話を見た時に、そのように判断できるものだと嬉しいなぁ、と思っております。
>u-sukeさん
>あとは京アニのみなさんを信じるのみ!!
…そのように力強く断言できなかった今の自分が恥ずかしい&悔しいですね。何年使徒やってんだ、ってな感じで。
>智代アフターの伏線だといいなぁ
どうなんでしょうね。少なくとも、CLANNADのアフターにハルヒの二期、という大物が控えてしまっているのは事実ですので、先々のことについてはまだわからない、というところなんじゃないかと私は思っていますが…もしそういう方向になるのなら、早くプレイ再開しなくちゃなぁ、智代アフター。
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
http://terry.blog1.fc2.com/tb.php/1980-dc2750b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
CLANNAD「智代編」 だってさ。
>TVアニメ本編とは全く別のストーリー「智代編」が制作され、「CLANNAD」DVDの第8巻(最終巻)に収録されるこ...
2008/04/02(水) 23:31:35 | POINT of NO RETURN
緊急特報!
____ _
,.‐,..:\'´.:::::::::::::::/〉ーヘヽ、_,...
2008/04/02(水) 23:38:38 | ルーツ オブ ザ まったり!