…スマン、電池切れた。(ナニー!
田舎の本屋ってね?ちょっとマイナーだったりするとそもそも入荷しなかったりね?逆に超人気作でもいっぱい入荷する力が無くて瞬間蒸発したりね?もー大変なわけよ。わかる?
そんなこんなで一度も自分の目で現物を見たことがなかったわけよ、「涼宮ハルヒの公式」をよォォォォォォッ!!これはどういうことだッ!責任者出て来イィッ!!
で、発売日から一ヶ月経って、ようやく地元の本屋で初のご対面を果たした瞬間レジに向かいましたとさ。でも、今日は既に電池が切れているので、とりあえず斜め読みー。…ああ、堕ちたモンだねぇ?
田舎の本屋ってね?ちょっとマイナーだったりするとそもそも入荷しなかったりね?逆に超人気作でもいっぱい入荷する力が無くて瞬間蒸発したりね?もー大変なわけよ。わかる?
そんなこんなで一度も自分の目で現物を見たことがなかったわけよ、「涼宮ハルヒの公式」をよォォォォォォッ!!これはどういうことだッ!責任者出て来イィッ!!
で、発売日から一ヶ月経って、ようやく地元の本屋で初のご対面を果たした瞬間レジに向かいましたとさ。でも、今日は既に電池が切れているので、とりあえず斜め読みー。…ああ、堕ちたモンだねぇ?
この手のファンブックは、割と高いのが多いです。1500円ぐらいでも全然フツー、2000円を超えるものも少なくはなかったり。でも、この「ハルヒの公式」はそんな中でかなり良心的ですよね。1260円てあーた。アマゾンで送料無料にならないほど安いじゃないの!(それが逆に辛かったり…)。
しかも、中身がかなり充実しておりますな、これは。ビジュアル面良し、解説面良し、舞台裏の紹介良し、史上最強のファンブックと言っても過言ではありますまい。そりゃあ売り切れるよねぇ、こんな片田舎の本屋じゃさあ。つーかね、札幌市内でも近郊都市でもついに一度も見かけなかったよ?単にオレの探し方が悪かった?ねぇ?
まだ全部読んではいないんだけど、監督の石原さんと総演出の山本さんのインタビューは読み応えがありそうですよ。作り手の思いとかね、あの映像に至るまでの経緯とかね、そういうのがポロポロと垣間見えて。特に、僕が一部読んだ中で一番衝撃だったのは、最初の部分。監督は制作依頼を受けて初めて原作を読んだ時には、「(アニメ化は)正直難しいな」と思われたそうですし、原作者の谷川さんも最初の打ち合わせで「これアニメにしておもしろいんですか?」なんておっしゃってたそうで。これは作り手側も(少なくとも現場では)「これをアニメ化すれば売れる!」なんてぇことは全く思ってなかったってことなんですよね。そして、「難関である」という認識からスタートしたからこそ、彼らは普通ならば登り切れないような山を見事に登り切ったのだなぁと思うのです。
雨後の竹の子かと思うぐらい、今はラノベ作品のアニメ化フィーバーですが、「次はこのジャンルが受ける」という考えはそもそも最初からボタンを掛け違えてるんじゃないか、と、私には思えてならないのですよ。元がどんなものであっても、また、出力するメディアが何であっても、「どうすれば最も映える形で見せられるか」「どうすればもっと良い形で伝えられるか」という問題は必ずついて回るはずです。クリエーターがその部分に真摯に取り組み、己の力を注ぎ込んだ作品だけが、賞賛を浴びる権利を勝ち取るのです。そのことが再認識できて、私はやっぱりこの人達についていこうと思いましたです。「畜生、またやってくれた!」という叫びを、これからも上げ続けていきたいですね。
…なけなしのエネルギーも切れたので、今夜はこの辺で。本当なら、今日は踏みに行きたかったのだけど、到底ムリでしたわ。あーそうそう、DVD3巻も無事に届いておりますが、今回「も」シークレットシールが入ってなかったんですけど。今まで一枚も当たってないオレって変か?!変なのか?!
planetarian特典小説、一般発売へ (2008/10/01)
充電ちゃん完結。 (2014/02/09)
ほへー。んぶっ。 (2016/01/15)
ねじの人々第9話 (2015/08/29)
ヒビキのマホウの新エピソードが掲載されるらしい (2013/02/26)
ROMAN ALBUM記録全集シリーズの特典が (2009/12/05)
三つ目がとおる(オリジナル版)大全集刊行開始 (2017/08/21)
しかも、中身がかなり充実しておりますな、これは。ビジュアル面良し、解説面良し、舞台裏の紹介良し、史上最強のファンブックと言っても過言ではありますまい。そりゃあ売り切れるよねぇ、こんな片田舎の本屋じゃさあ。つーかね、札幌市内でも近郊都市でもついに一度も見かけなかったよ?単にオレの探し方が悪かった?ねぇ?
まだ全部読んではいないんだけど、監督の石原さんと総演出の山本さんのインタビューは読み応えがありそうですよ。作り手の思いとかね、あの映像に至るまでの経緯とかね、そういうのがポロポロと垣間見えて。特に、僕が一部読んだ中で一番衝撃だったのは、最初の部分。監督は制作依頼を受けて初めて原作を読んだ時には、「(アニメ化は)正直難しいな」と思われたそうですし、原作者の谷川さんも最初の打ち合わせで「これアニメにしておもしろいんですか?」なんておっしゃってたそうで。これは作り手側も(少なくとも現場では)「これをアニメ化すれば売れる!」なんてぇことは全く思ってなかったってことなんですよね。そして、「難関である」という認識からスタートしたからこそ、彼らは普通ならば登り切れないような山を見事に登り切ったのだなぁと思うのです。
雨後の竹の子かと思うぐらい、今はラノベ作品のアニメ化フィーバーですが、「次はこのジャンルが受ける」という考えはそもそも最初からボタンを掛け違えてるんじゃないか、と、私には思えてならないのですよ。元がどんなものであっても、また、出力するメディアが何であっても、「どうすれば最も映える形で見せられるか」「どうすればもっと良い形で伝えられるか」という問題は必ずついて回るはずです。クリエーターがその部分に真摯に取り組み、己の力を注ぎ込んだ作品だけが、賞賛を浴びる権利を勝ち取るのです。そのことが再認識できて、私はやっぱりこの人達についていこうと思いましたです。「畜生、またやってくれた!」という叫びを、これからも上げ続けていきたいですね。
…なけなしのエネルギーも切れたので、今夜はこの辺で。本当なら、今日は踏みに行きたかったのだけど、到底ムリでしたわ。あーそうそう、DVD3巻も無事に届いておりますが、今回「も」シークレットシールが入ってなかったんですけど。今まで一枚も当たってないオレって変か?!変なのか?!
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~planetarian特典小説、一般発売へ (2008/10/01)
充電ちゃん完結。 (2014/02/09)
ほへー。んぶっ。 (2016/01/15)
ねじの人々第9話 (2015/08/29)
ヒビキのマホウの新エピソードが掲載されるらしい (2013/02/26)
ROMAN ALBUM記録全集シリーズの特典が (2009/12/05)
三つ目がとおる(オリジナル版)大全集刊行開始 (2017/08/21)
| ホーム |
この記事へのコメント
大丈夫ですてりぃさん、アナタは一人じゃない! クジ運の無さには定評のあるこの私がついている!
ええ、勿論全敗中ですともさ!! ̄ω ̄b
……orz
正直、高額商品にアタリハズレとかつけるのってどうなんでしょう。ぁぅぅ。
ええ、勿論全敗中ですともさ!! ̄ω ̄b
……orz
正直、高額商品にアタリハズレとかつけるのってどうなんでしょう。ぁぅぅ。
シークレットシール実は1巻の時に入ってました。それ以降は全然入ってませんが・・・
残り後4巻。きっとどこかで入ってますよ。
残り後4巻。きっとどこかで入ってますよ。
↑母の遺言です(えー
>往乃さん
ナカーマ!!
高額商品へのアタリハズレへの思い、私も全面的に同意ですぞ!!不要ですよあんなもん!!同志よ!!ともに戦いましょう、世界からシークレットシールの無くなるその日まで!!
>R-30さん
>シークレットシール実は1巻の時に入ってました。
…ああ。いいなぁ、欲しいなぁ。って、言ってることがさっきと違うやん、オレ!(爆)
>往乃さん
ナカーマ!!
高額商品へのアタリハズレへの思い、私も全面的に同意ですぞ!!不要ですよあんなもん!!同志よ!!ともに戦いましょう、世界からシークレットシールの無くなるその日まで!!
>R-30さん
>シークレットシール実は1巻の時に入ってました。
…ああ。いいなぁ、欲しいなぁ。って、言ってることがさっきと違うやん、オレ!(爆)
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
http://terry.blog1.fc2.com/tb.php/1106-e32e72bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック